Drag

キャバ嬢に人気の髪型は?おすすめヘアセットやセルフセットのやり方を紹介

キャバ嬢に人気の髪型は?おすすめヘアセットやセルフセットのやり方を紹介

「キャバクラ出勤時の髪型の正解が分からない……」「自分の髪の長さに似合うヘアセットが知りたい」とお悩みのキャバ嬢も多いのではないでしょうか?

 

この記事では「キャバ嬢におすすめの髪型」を徹底解説!

 

キャバ嬢に人気のヘアセットや、セルフヘアセットの簡単なやり方などをご紹介します◎

 

「ヘアメイクサポートありのキャバクラ求人5選」もピックアップしているので、最後まで必見ですよ!

チーママゆきこ
チーママゆきこ
髪型へのこだわりは、売れるキャバ嬢を目指すなら必須🌷元ベテランキャバ嬢・ゆきこが解説します✨

 

【この記事で紹介しているキャバクラ求人をチェック】

≫東京/門前仲町【CLUB JERMA

≫千葉/土浦【CLUB VENUS

≫愛知/名古屋【CLUB LINEAR

≫大阪/北新地【Club Partheno KITASHINCHI

≫福岡/中州【PAPILLON(パピヨン)

 

トピック

キャバ嬢の髪型の基礎知識

キャバ嬢の髪型の基礎知識|エミル

キャバ嬢の髪型の基礎知識
・キャバクラ出勤時はしっかりヘアセットする
・基本的にヘアメイク代は自己負担
・トータルコーディネートを意識した髪型を選ぶ

 

キャバ嬢の髪型の基礎知識は上記の通り3つ!さっそく詳しく解説していきます!

 

キャバクラ出勤時はしっかりヘアセットする

キャバクラ出勤時はしっかり髪型を整えるのが鉄則!

 

なぜなら、キャバクラでの見た目の第一印象は、売上に直結するポイントだからです◎

 

どれだけトーク力や気配りに自信があっても、髪がボサボサだったり、手抜き感があったりすると、お客さんに「プロ意識が低い」と思われてしまいます。

 

だからこそ、出勤前のヘアセットはキャバ嬢として最低限の身だしなみのマナー。丁寧に整えられた髪型は、それだけで「ちゃんとしてる子だな」という好印象を与えられます。

 

売上や指名獲得にも影響するため、キャバクラ出勤時はきちんとヘアセットをするように心がけましょう!

チーママゆきこ
チーママゆきこ
とくに新人さんはヘアメイクの完成度が「売れるかどうか」を左右しますよ🌸

 

基本的にヘアメイク代は自己負担

ヘアメイク方法 費用の目安 特徴
ヘアサロン 約2,000円〜8,000円 プロの仕上がりで安定したクオリティ

時間&コストはやや高め

お店のヘアメイク 約500円〜1,000円

※無料または給料から雑費引き

※お店に専属スタッフが在籍・提携ヘアサロン利用可能など

お店のコンセプトや客層に合わせやすく手軽

移動がないため髪が崩れにくい

セルフ 初期費用15,000円前後

※ヘアアイロン代やヘアオイル代など

練習が必要なものの慣れればコスパ・タイパ良し

 

キャバクラにおいて、ヘアメイク代は原則自腹が基本です◎お店によっては無料の場合もありますが、雑費として給料から引かれるケースも珍しくありません。

 

そのため出勤前の大切な準備であるヘアセットでは、プロに依頼するか、自分で行うかを選ぶ必要があります。

 

時間との兼ね合い・予算・求める完成度に合わせて、ヘアセットの方法をチョイスしてみてください。

 

ヘアメイクは売れるキャバ嬢になるための大事な投資。最初はコストが気になるかもしれませんが、自分の魅力を引き出す武器としてしっかり準備しておくと良いでしょう。

チーママゆきこ
チーママゆきこ
最初はお店のヘアメイクさんにおまかせして、徐々にセルフヘアセットを覚えるのがおすすめ🍀

 

トータルコーディネートを意識した髪型を選ぶ

トータルコーディネートを意識する方法
・ドレスとの相性:ドレスのカラー・デザイン・装飾に合わせ、カチューシャやリボンなどのアイテムも使う
・お客さんの好み:お客さん好みに合わせる
・お店の雰囲気:お店のコンセプトや雰囲気に合わせる
・清潔感:ボサボサ髪・ベタ髪・パヤ毛に注意する
・トレンド:流行の髪型を取り入れてお洒落さを意識する
・自分のタイプ:自分の顔タイプ・骨格・パーソナルカラーに合うヘアアレンジを研究する
・美容師に相談:どんな髪型が似合うか美容師に相談するのもアリ

 

キャバ嬢の髪型は、ドレス・メイクとのトータルコーディネートを意識して選びましょう。

 

どれかひとつでもチグハグだと、せっかくの魅力も半減して、お客さんに違和感を与えてしまいます。

 

だからこそ、髪型を決める際は全体のバランスの調和が大切です。

 

例えば、ラメ感のある暖色系シンプルドレスなら、ダウンスタイルの巻き下ろし×温かみのあるメイクがピッタリ◎

 

見た目の完成度が上がれば、自信もついて接客や売上にも良い影響が出るはずですよ!

 

 

【簡単なやり方解説あり】キャバ嬢に人気のヘアセット一覧

【簡単なやり方解説あり】キャバ嬢に人気のヘアセット一覧|エミル

キャバ嬢に人気のヘアセット一覧
・巻き下ろし
・ハーフアップ×編み込み
・ポニーテール
・シニヨン
・ラプンツェル
・おまけ:前髪アレンジ

 

ここでは、キャバ嬢に人気のヘアセット一覧をやり方解説付きでご紹介します!

 

巻き下ろし

巻き下ろし

髪型の概要
ふんわりとカールさせた髪をそのまま下ろすヘアスタイル
強めに巻けばゴージャスに、ゆるく巻けば上品で大人っぽい印象に仕上がる
対応する髪の長さ
ロング/セミロング/ボブ
やり方(基本のミックス巻き)
① 32mm程度のコテを使って、内巻き・外巻きを交互に巻く
② 顔周りはやや内巻きで小顔効果を意識
③ 全体にヘアオイルをなじませて、スプレーで軽くキープ

 

「巻き下ろし」は、キャバ嬢の定番中の定番ともいえる王道の髪型。

 

ナチュラルなボリューム感と女性らしい柔らかさを演出できるため、シンプルながらも「きちんと感」がしっかり出せる万能ヘアです◎

 

巻き方のバリエーションも豊富で、顔タイプや骨格を問わず似合いやすく、比較的簡単にスタイリングできるのが特徴。

 

また、時間が経過しても崩れ方が綺麗なため、長時間のシフトにも向いているでしょう!

 

髪型に迷ったら巻き下ろしを選んでおけば、大きくは外しにくいですよ。

チーママゆきこ
チーママゆきこ
「盛りすぎは避けたいけど、手抜きに見られたくない」そんな日にぴったりの安心ヘアセットです✨

 

ハーフアップ×編み込み

髪型の概要
耳より上の髪を後頭部でまとめ、残りは巻き下ろすヘアスタイル
編み込みをプラスすることで立体感が生まれ、ぐっと華やかな印象になる
対応する髪の長さ
ロング/セミロング/ボブ
※ボブは表面に長さが必要
やり方(ベーシック編み込みハーフアップ)
①トップまたはサイドの髪を編み込む(片編みor両編み)
② 後頭部でひとつにまとめてピンやゴムで固定
③ 全体をコテでゆるく巻き、バランスを整えたりボリューム感を出したりしてスプレーキープ

 

可愛らしさと大人っぽさを両立できる、キャバ嬢に大人気の髪型といえば「ハーフアップ×編み込み」。

 

ハーフアップはアップ・ダウン両方の魅力を取り入れられるため、お店の雰囲気やコーディネートに合わせて清楚にもフェミニンにもヘアアレンジ可能です◎

 

基本的に頭の形や髪色・髪質・髪の長さによって似合うハーフアップが変わるため、まずは美容師にスタイリングを相談するのがおすすめ!

 

また編み込みはガーリー&フェミニンな雰囲気を作れるのが特徴です。

 

ハーフアップと編み込みを組み合わせながら、以下のような工夫をすることで飽きのこないヘアアレンジを幅広くこなせるでしょう!

 

 ハーフアップ×編み込みのヘアアレンジ例💡
・編み込みの位置を変える
・三つ編みでリボンや花の形を作る
・シュシュやヘアアクセで華やかさをプラス
など

 

なおハーフアップ×編み込みを自分でヘアセットする場合はやや時間がかかりますが、イベントやバースデーでも通用する人と被りにくい華やかさが魅力ですよ。

チーママゆきこ
チーママゆきこ
トップにボリュームを出したり後れ毛を出したりすると、絶妙な抜け感が出ます◎初対面のお客さんにも好印象を残せる万人ウケの髪型です💕

 

ポニーテール

髪型の概要
髪をひとつにまとめたヘアスタイル
結ぶ場所の高さを変えるだけでキュート・ギャル・セクシー・フェミニンと印象を変えやすい
対応する髪の長さ
ロング/セミロング
やり方(ローポニーver.)
① 髪全体をコテでゆるく巻いておく
② 低めの位置で毛束をひとつにまとめて結ぶ
③ 結んだ毛先をさらに巻き、毛束感を出す
④ ゴムを隠すように髪の一部を巻きつけてピンで留める
⑤ ヘアスプレーでふんわり感をキープ

 

元気で明るい印象を与えたい日にぴったりなのが、男性人気も高い「ポニーテール」。

 

手軽かつシンプルながら顔周りがすっきり見えて表情が映えます。そのため、接客中も自然とお客さんとの距離が縮まりやすい髪型です◎

 

高級感のあるお店ではエレガントさを重視するため必ずしも推奨はできませんが、若々しさを押し出しているお店ではお客さんに喜ばれやすいでしょう。

 

また、首や肩のラインが綺麗に見える効果も期待できるため、ドレスの魅力を引き出してくれるのもポイント。

 

高めの位置で結ぶ&毛先をしっかり巻けば優美な印象を与え、低めの位置で結ぶ&ゆるく巻けば上品で大人っぽい印象になります。

 

結び方ひとつで雰囲気がガラリと変わるため、「今日は手抜きしたい……」「髪型が決まらない……」と悩んだ日にはうってつけですよ!

チーママゆきこ
チーママゆきこ
柔らかい髪質であればスタイリングも比較的楽でしょう🎀

 

シニヨン

髪型の概要
首元〜耳横あたりで髪をまとめ、お団子状に仕上げたヘアスタイル
派手すぎず控えめな華やかさがあり、とくに落ち着いた雰囲気のお店やフォーマルなドレスにぴったり
対応する髪の長さ
ロング/セミロング/ボブ
※ボブは表面にある程度の長さが必要
やり方(基本のローシニヨン)
① 髪全体をゆるく巻いておく
② 首元でひとつに束ねて軽くねじる
③ ねじった毛束を丸めてお団子にし、ピンでしっかり固定
④ トップの髪を軽くつまんで“抜け感”を演出
⑤ お好みでリボンや小さなバレッタを添えても◎

 

落ち着いた大人の魅力を引き出すなら「シニヨン」も髪型の選択肢のひとつ!

 

清楚・上品・優しげな印象を与えるかつ、クラシカルな美しさとナチュラルな気品を兼ね備えておりシーンを選びません◎

 

髪をまとめていることから、首のラインや姿勢の良さといった骨格の美しさが強調されやすいのがメリット。

 

さらにしっかりとピンで固定するため形が崩れにくく、長時間の接客時や忙しい際にもストレスになりにくいでしょう。

 

また、巻きおろしや夜会巻きよりもボリュームが出にくいのもメリット。ざっくりカジュアルな印象と、品のある穏やかなお嬢様感のバランス感も高ポイントです。

 

ちなみに洗練された格式高い雰囲気を出したい場合には、「エレガントシニヨン」も良いでしょう◎

 

いずれもビジューやバレッタなどのヘアアクセサリーを組み合わせることで、よりドレッシーなイメージになりますよ。

チーママゆきこ
チーママゆきこ
男性ウケの良さで言えばトップクラス💕とはいえ骨格によってはきっちりまとめすぎると事故ってしまうので、後れ毛を引き出すなどゆるさをプラスしましょう✨

 

ラプンツェル

髪型の概要
ロングヘアを編み込みでゆるくまとめた、プリンセスのようなヘアスタイル
花飾りやビジューを添えることで、まるでブライダルヘアのような華やかさになる
対応する髪の長さ
ロング
※エクステでの長さ調整も可
やり方(基本のゆる編みver.)
①  髪全体を32mm程度のコテでゆるく巻く
② 頭の中間~下あたりから、ざっくりと三つ編みを作る
③ 編んだ部分を指でつまみ、ふんわりと引き出して立体感を出す
④ 編み目やサイドに小さな造花やアクセを飾れば完成♡

 

まるで物語から飛び出してきたような華やかさと可愛らしさを兼ね備えた髪型が「ラプンツェルヘア」。

 

花のように編み込まれたシルエットと、ロングヘアの存在感がドレス姿を一層引き立て、特別感を演出してくれるヘアセットです◎

 

可愛さ売りや癒やし系キャバ嬢にはとくに向いていると言えるでしょう。

 

ある程度の髪の長さがなければ難しいですが、エクステで長さ調節をすれば問題ありません!

 

また、編み込みや巻き方によってヘアアレンジに幅を持たせられるため、以下のような工夫をワンポイント加えるだけでもこなれ感が出ますよ。

 

ラプンツェルのヘアアレンジ例💡 
・編み下ろし+髪リボンでロマンティックさをプラス
・フラワーパーツを散りばめて「お姫様風」にヘアアレンジ
・メイクやドレスに合わせてカラー小物をプラス

 

このように、ここぞという時のイベントでチャレンジしてみるのもアリなヘアスタイルです◎

チーママゆきこ
チーママゆきこ
「今日は特別に可愛く魅せたい!」そんな日に選んでみましょう🌱

 

おまけ:前髪アレンジ

キャバ嬢のヘアセットには前髪アレンジが欠かせません。

 

同じ髪型でも、前髪のスタイリングをミリ単位で変えるだけで、全体のバランスや印象は大きく変わります。

 

なお人気の前髪アレンジとしては、以下の3つが挙げられます。

 

人気の前髪アレンジ
・センターパート:韓国オンニ風で顔立ちがはっきり見え、大人っぽく洗練された雰囲気に見える
・サイド流し前髪:やや斜めに流すことで柔らかくフェミニンな印象を演出&小顔効果も期待できる
・シースルーバング:ほどよい透け感と軽やかさで若々しくイマドキの印象になる

 

上記を参考に、その日のドレスやメイク、お客さんの好みに合わせて前髪も変えてみてくださいね!

チーママゆきこ
チーママゆきこ
前髪のひと工夫で顔が明るく見えますよ🎵

 

キャバ嬢の髪の長さ別!おすすめヘアセット一覧

キャバ嬢の髪の長さ別!おすすめヘアセット一覧|エミル

キャバ嬢の髪型を選ぶ上で、髪の長さは重要な指標になります。

 

ここでは、ロング・セミロング・ミディアム・ショートそれぞれの長さ別のおすすめの髪型をご紹介していきますよ。

 

ロングヘア・セミロングヘアのキャバ嬢に似合う髪型

ラプンツェル
大きく編んだ髪を巻いてヘアアクセサリーを飾るヘアスタイル
柔らかいフェミニン系のイメージにしたいときや特別なイベントのときにもぴったり
ポニーテール風ハーフアップ
顔まわりはすっきり、後ろ姿は華やかになりメリハリがつくヘアスタイル
親しみやすさとエレガントさのバランスが絶妙
サイドシニヨン
片側でまとめた低めの編み込みお団子ヘアスタイル
こなれ感を出しつつ、落ち着きある上品な雰囲気を出したいシーン向き

 

ロング〜セミロングのキャバ嬢は、ヘアアレンジの幅がとても広く、華やかさを演出しやすいのが魅力です。

 

髪が長い分、編み込みや巻き髪など立体感のある髪型が映えやすく、ドレスやアクセサリーとの組み合わせも自由自在。

 

例えばストレート、巻き下ろし、ハーフアップ、ポニーテールなど、多彩なヘアアレンジができるでしょう。

 

なるべく重たい印象にならないように、動きや軽さを意識したヘアセットが好感度アップにつながりますよ。

 

ミディアムヘアのキャバ嬢に似合う髪型

編み込みアップ
トップやサイドを編み込んでアップにまとめるといったゴージャスかつ華やかなヘアスタイル
イベントやバースデーなど特別なシーンにもおすすめ
ハーフツイン
高めの位置で2つ結びして残りの髪はおろすツインテール風ハーフアップヘアスタイル
リボンやアクセを足せばガーリー感満点の愛されヘアに変化
サイドアップ
髪を片側に寄せてまとめた上品なヘアスタイル
上品で大人っぽく、小顔見せや首筋・デコルテ強調にも効果的

 

ミディアムヘアもヘアアレンジの自由度が高く、ちょうど良い長さが魅力的。

 

ボブ、レイヤーカット、巻き髪など、可愛らしい印象から大人っぽい印象まで多種多様なヘアスタイルに対応できます。

 

長さを活かして巻き髪で華やかに仕上げるのもよし、まとめ髪で清楚に見せるのもよしと、TPOや個性に合わせてイメージを変化させやすいでしょう。

 

とくに顔まわりをすっきり見せたいミディアムヘアの方は、アップ系のヘアアレンジがぴったりですよ。

 

巻き方や前髪でも出勤毎にちょっとした変化をつけて、髪型のマンネリ感を防いでみてください◎

 

ショートヘアのキャバ嬢に似合う髪型

ワンサイドヘア
片側に髪を流してまとめたヘアスタイル
華麗な大人っぽさが際立ち、首筋やフェイスラインを綺麗に魅せてくれる
編み込み
トップやサイドに編み込みを加えると、立体感と華やかさがプラスされて一気にゴージャスになるヘアスタイル
短くても比較的ヘアアレンジしやすい
外ハネ・内巻き
毛先を外ハネor内巻きにするだけで、表情に動きとニュアンスが出るヘアスタイル
外ハネ:元気で明るく見える&くびれのシルエットで小顔効果にも期待大
内巻き:上品で落ち着いて見える

 

ショートヘアはスタイリッシュでアクティブな印象を与える髪の長さ。

 

活発で親しみやすい雰囲気を演出できるため、フレッシュ感を大切にしたいキャバ嬢に好まれています。

 

ヘアアレンジの幅が限られているように感じがちですが、実は巻き方や編み方、流し方を工夫するだけで、上品で柔らかい仕上がりにもできますよ!

 

ショートでも手抜き感ゼロに見えるヘアセットで、指名数アップを目指しましょう◎

 

キャバ嬢がセルフヘアセットする際のコツ

キャバ嬢がセルフヘアセットする際のコツ|エミル

キャバ嬢がセルフヘアセットする際のコツ
・盛りすぎや奇抜な髪色に注意する
・崩れにくいヘアセットを意識する
・ヘアアレンジはなるべく毎日変える
・自分の顔タイプやドレスに合ったヘアセットを選ぶ
・カチューシャやリボンなどのアイテムを活用する
・時間に余裕をもってヘアセットする

 

ここでは、キャバ嬢が自分でヘアセットする際のコツをご紹介していきます。

 

盛りすぎや奇抜な髪色に注意する

キャバ嬢が注意したい髪型
・ボサボサな髪は不潔・だらしない印象のためNG
・盛りすぎな髪は古い印象を持たせてしまう
・青や赤などの奇抜すぎるカラーはお客さんウケが悪い(30代〜50代の男性が多いため)
・ベリーショートや刈り上げといった極端な髪型も避ける
・お店のコンセプトから大きく外れた髪型は避ける
例:ギャル系の派手髪で高級店に行く

 

キャバ嬢がセルフヘアセットをするなら、「盛りすぎ」や「奇抜すぎるカラー」を控えるのがベターです。

 

なぜなら、髪型は第一印象を大きく左右する要素であり、派手すぎるヘアスタイルはかえってお客さんに敬遠されてしまうから。

 

例えば、極端に盛った髪やビビッドすぎるヘアカラーは、「古い」「個性が強すぎる」といった印象を与えてしまい、お客さんの好みから外れてしまうリスクがあります。

 

とくに高級店では、清潔感や上品さを重視する傾向が強いため注意が必要です。

 

もちろん、ハイトーンといった個性を生かすヘアスタイルも魅力的ですが、まずは「万人ウケ」を意識した清潔感のある髪型を選ぶのが成功のコツ。

 

自分の魅力が最大限伝わるような髪型を大切にして、売れるキャバ嬢を目指しましょう◎

チーママゆきこ
チーママゆきこ
当然ですが油ギッシュなボサ髪は絶対に避けておきたいところです……😭

 

崩れにくいヘアセットを意識する

自分でヘアセットをするなら、「崩れにくさ」を意識しましょう。

 

どんなに可愛く仕上がっても、営業中に崩れてしまっては台無しになってしまいます……。

 

難しいヘアアレンジは崩れる原因になってしまうため、まずは凝ったヘアセットよりもシンプルで安定感のある髪型から始めるのがコツ。

 

ハーフアップや低めのシニヨン、ナチュラルな巻き髪などは比較的崩れにくく、さまざまなドレスに合わせやすい万能ヘアです◎

 

また、スプレーやロックオイルを使う&ヘアピンはクロス留めでしっかり固定すると、キープ力がグッとアップします。

 

崩れにくいヘアセットをマスターすれば、接客中も安心できますよ◎まずは確実にキープできる髪型を自分の定番にしていきましょう!

チーママゆきこ
チーママゆきこ
「華やかさ」より「安定感」が命🔥慣れるまでは鉄板ヘアで勝負です✨

 

ヘアアレンジはなるべく毎日変える

毎日同じ髪型ではなく、さまざまなヘアアレンジを試すのも接客テクニックのひとつ。

 

接客でお客さんを飽きさせない工夫は、売上アップを目指すにあたって非常に重要です。

 

中でも、髪型の変化は見た目の印象を変える演出として効果抜群のため、マストで行っておいて損はありません。

 

毎回少しずつでも変化をつけることで、「今日はどんな姿で来るのかな?」というワクワク感をお客さんに与えられるはずですよ。

 

例えば同じドレスでも、髪をまとめるか下ろすか、巻くかストレートかでまったく違うイメージになります。

 

前髪アレンジやヘアアクセの使い方を工夫するだけでも印象チェンジは可能なので、まずは小さな変化から始めてみましょう。

 

見た目のバリエーションが豊富なキャバ嬢は、それだけで飽きない女の子として人気につながりますよ◎

チーママゆきこ
チーママゆきこ
いつも新鮮なスタイルにするのがお客さんの心を離さない秘訣です🌷

 

自分の顔タイプやドレスに合ったヘアセットを選ぶ

キャバ嬢が髪型・髪色を選ぶ際の基準
・ドレス
・アクセサリー
・小物
・メイク
・顔タイプ
・骨格タイプ
・パーソナルカラー
・キャバ嬢としての売り方
・お客さんの好み
・お店の雰囲気(コンセプト・客層など)

 

キャバ嬢が髪型・髪色を選ぶ際は、自分の顔タイプや身に着けているドレス・アクセサリーなどを基準にしましょう。

 

どんなに凝った髪型でも、自分に似合っていなければ逆効果。ヘアセットは「顔立ち」「コーデ」「お店の雰囲気」に合わせて選ぶのが、売れっ子キャバ嬢の基本です。

 

例えば、丸顔なら縦ラインを意識したハーフアップ、面長ならサイドにボリュームを出すウェーブヘアがおすすめ。

 

全体のバランスが整っていれば、髪型は見た目の魅力を何倍にも引き立ててくれますよ!

チーママゆきこ
チーママゆきこ
ドレス・アクセ・顔立ち・売り方、すべてをトータルで見て「似合わせ」を意識するのが、プロのキャバ嬢です👑

 

カチューシャやリボンなどのアイテムを活用する

キャバ嬢におすすめのヘアアイテム
・ビジュー付きカチューシャ
・パール・リボン・フラワー系アクセサリー
・バレッタ
・ティアラ
など

 

セルフヘアセットをワンランクアップさせるには、上記のようなヘアアクセサリーの活用がカギ!

 

とくにカチューシャやリボン、ビジュー付きのアイテムは、簡単なのに一気に華やかさをプラスできる優秀アイテムです。

 

シンプルなヘアセットでも、お客さんの視線を惹きつけて指名をゲットするひと工夫になりますよ!

 

したがって、仕上がりの完成度を上げるためにも、「アクセサリー使い」で差をつけてみましょう◎

チーママゆきこ
チーママゆきこ
私は激安海外通販サイトでヘアアイテムを購入していますよ🎀安くて可愛いので便利です◎

 

合わせておすすめ
キャバ嬢向けのメイク方法を徹底解説!
外さないキャバドレスの選び方!種類・ポイント・購入方法まで徹底解説!

 

時間に余裕をもってヘアセットする

ヘアセットの完成度を上げたいなら、時間に余裕を持つことも忘れてはいけません。

 

余裕がないと仕上がりが雑になったり、やり直す時間が取れなかったりと、髪型が見た目を悪くする原因になってしまいます。

 

とくに巻き髪やアップスタイルなどは、仕上げ後に少し冷ます時間を取ることで形が安定&崩れにくくなります。しかし焦って手順を飛ばすと、見た目も持ちも中途半端に。

 

そのため、出勤の1.5~2時間前には準備を始めて、髪型とメイクのバランス調整まで含めてヘアセットするのが理想です。

 

ヘアセットの丁寧な仕上がりは、お客さんに与える印象もアップさせてくれますよ。

チーママゆきこ
チーママゆきこ
焦りは禁物✋ギリギリでお店に駆け込むのはあまりおすすめできません💦

 

【ヘアメイクあり◎】おすすめキャバクラ求人5選

ここではヘアメイクサポートありのおすすめキャバクラ求人をご紹介します!

 

ヘアメイクスタッフが常駐しているお店であれば、「ヘアサロンへ行く時間」や「セルフスタイリングの手間」が省けるためおすすめですよ◎

チーママゆきこ
チーママゆきこ
ヘアメイクに慣れていない新人キャバ嬢は、ぜひプロの腕を頼ってみてくださいね🌷

 

東京/門前仲町【CLUB JERMA】

CLUB JERMA

高時給&各種バック充実で稼ぎやすい💵

派手な髪型・ネイル・ピアス多数OK✨

自由シフト制!1日3時間〜出勤できる🎵

チーママゆきこ
チーママゆきこ
ヘアメイクあり&ドレス・ヒールレンタルありなので手ぶらで出勤OKなんだとか🥰

店舗情報

CCLUB JERMA
業種:キャバクラ
募集エリア:東京/門前仲町
求人URL:https://emily-job.jp/cabaretclub/tokyo/city236/8210/

 

千葉/土浦【CLUB VENUS】

CLUB VENUS

高時給スタートが切れるお店💫

送り迎え&駐車場無料🎀

フリーのお客さん多数×指名獲得チャンス多め🍀

チーママゆきこ
チーママゆきこ
桜町エリアでもトップクラスの大型グループ系列店だとか。無料のヘアメイクサポートもあるようです😊

店舗情報

CLUB VENUS
業種:キャバクラ
募集エリア:千葉/土浦
求人URL:https://emily-job.jp/cabaretclub/ibaraki/city406/5148/

 

愛知/名古屋【CLUB LINEAR】

CLUB LINEAR

紳士的で落ち着いた客層がメイン◎

高収入を狙いやすい給与システムが魅力💕

ノンアルやソフトドリンク接客OK🍹

チーママゆきこ
チーママゆきこ
夜職経験がなくても大丈夫👌ヘアメイクや貸衣装のサポートがあり、負担少なくデビューできるそうです!

店舗情報

CLUB LINEAR
業種:キャバクラ
募集エリア:愛知/名古屋
求人URL:https://emily-job.jp/cabaretclub/aichi/city663/107/

 

大阪/北新地【Club Partheno KITASHINCHI】

Club Partheno KITASHINCHI

大阪屈指の知名度&集客力あり🌟

頑張り次第でお給料での還元率アップ🌱

終電上がりや週末だけの勤務も可能🍸

チーママゆきこ
チーママゆきこ
複数回の体験入店ができるため、待遇や福利厚生をチェックしてから本入店できそうです👀

店舗情報

Club Partheno KITASHINCHI
業種:キャバクラ
募集エリア:大阪/北新地
求人URL:https://emily-job.jp/cabaretclub/osaka/city766/8893/

 

福岡/中州【PAPILLON(パピヨン)】

PAPILLON

ノルマ・罰金・ペナルティなし🍀

ヘアメイクサポート&貸衣装で楽々出勤可能🎵

お客さんは富裕層多め👑効率よく稼げる✨

チーママゆきこ
チーママゆきこ
未経験からの在籍者が約8割とのこと!お仕事スタートのハードルを下げてくれる待遇が豊富だそうです◎

店舗情報

PAPILLON(パピヨン)
業種:キャバクラ
募集エリア:福岡/中州
求人URL:https://emily-job.jp/cabaretclub/fukuoka/city1023/8992/

 

 

キャバ嬢の髪型についてよくある質問

キャバ嬢の髪型についてよくある質問|エミル

最後に、キャバ嬢の髪型についてよくある質問にお答えしていきます◎

 

Q.キャバ嬢のヘアセットには何が必要?

キャバ嬢のヘアセットに必要なアイテム
・ストレートアイロン
・カールアイロン
・スタイリング用スプレー
・ヘアオイル・ヘアミルク
・アホ毛スティック
・ヘアピン・透明なヘアゴム・ヘアクリップ
・ブラシ・コーム複数種類
・ヒートプロテクトスプレー
・ヘアアクセ
など

 

A.キャバ嬢のヘアセットには、ヘアアイロンやスタイリング剤、ヘアピン・ヘアゴム、ブラシ・コームなどが必須!

 

とくにセルフヘアセットをする際は、必要な道具をしっかり揃えてあるかどうかが仕上がりの質を左右します。

 

また、完成度の高いヘアセットをしたい場合は、ヘアケア製品にもこだわるとよりGood!

 

さらに各種ヘアアイテムをポーチにひとまとめにしておけば、出勤前の準備もスムーズになるでしょう。

チーママゆきこ
チーママゆきこ
2wayタイプのヘアアイロン、令和の時代では見かけなくなってきましたね……。使いやすさを考慮するならストレートとカールで1本ずつが良いでしょう◎

 

Q.浴衣に合うキャバ嬢のヘアセットは?

浴衣に合うキャバ嬢のヘアセット
【ロングヘア・セミロングヘア】
・ゆるふわお団子ヘア:浴衣にぴったりな王道ヘアスタイル。大ぶりの花飾りやパールアクセで清楚&華やかを両立
・編み下ろし:フェミニンさが魅力。ざっくり崩してルーズに仕上げると今っぽい雰囲気
 
【ミディアムヘア】
・巻き下ろし:優秀なお手軽ヘアスタイル。カチューシャを添えてふわっと柔らかな印象を演出可能
 
【ショートヘア】
・ねじり・外ハネ・内巻き:軽やかな動きを出せば浴衣と相性抜群

 

A.浴衣に合うキャバ嬢のヘアセットは、ふんわりゆるめのお団子や編み下ろし・巻き下ろしがおすすめ!

 

多くのキャバクラでは夏に浴衣イベントを行うため、いつもと違う髪型で売上アップを狙う絶好のチャンスです。

普段とは違う装いだからこそ、特別感を意識して、巻きや編みを組み合わせた複雑なヘアセットが適していますよ◎

チーママゆきこ
チーママゆきこ
イベント日は+αのひと手間を加えて差をつけましょう🔥

 

Q.キャバ嬢向けのヘアサロンはどうやって探す?

A.キャバ嬢向けのヘアサロンは「お店の近く」で探すのが鉄則です。

 

理由は出勤前の移動時間を削減できるほか、移動中に髪型が崩れる心配も少ないからです。

 

また、予約不要でセット専門のヘアメイクサロンをメインに探しましょう。

 

急な出勤や予定変更があっても、柔軟に対応してもらえる可能性大です。

 

さらに、繁華街にあるサロンはキャバ嬢の利用も多いため、スタッフが流行やお店ごとの雰囲気に慣れているケースが大半。

 

「キャバクラ勤務です」と伝えれば、目的に合った髪型を提案してもらえるので安心ですよ。

チーママゆきこ
チーママゆきこ
複数のサロンをリストアップしておけば、忙しい夜でも慌てずにベストな状態で出勤できます◎

 

Q.キャバクラの面接・体験入店での髪型はどうする?

キャバクラの面接・体験入店での髪型
・ゆるめの巻き髪やハーフアップなど上品で華やかすぎないヘアスタイル
・ロングなら毛先まできれいに整える
・ショートやボブなら外ハネや内巻きで動きを出す
・明るすぎる髪色は避けて黒〜ダークブラウンでまとめるのが無難

 

A.清潔感と女性らしさを意識した髪型であれば、キャバクラの面接・体験入店に向いているでしょう。

 

お店のコンセプトや在籍キャストの傾向にもよりますが、「本入店後に問題なく接客できそうか」「お店にマッチしているか」が伝わる髪型がベスト。

 

つまり、盛り髪や奇抜なカラーよりも、「丁寧に整えられたナチュラルな美しさ」が評価されやすい傾向があります。

 

「この子を在籍させたい」と思わせるには、無理に飾るより、丁寧さと清潔感を重視しましょう。

 

合わせておすすめ
キャバクラの面接は準備で決まる!?服装・持ち物・志望動機を解説!

 

 

まとめ:売れるキャバ嬢は髪型で差をつける!

キャバクラで働く上での髪型は、お客さんからの第一印象だけでなく、売上や指名本数も左右します。

 

実際、売れるキャバ嬢の多くは、服装・メイク・お店の雰囲気との相性も考えて髪型を選んでいるとか。

チーママゆきこ
チーママゆきこ
また、綺麗に整えたヘアスタイルは、お客さんの印象を良くすることに加えて、自分の自信にもつながります。

 

ここでもう一度、キャバ嬢の髪型の基礎知識をおさらいしておきましょう。

 

キャバ嬢の髪型の基礎知識まとめ💡
・キャバクラ出勤時はしっかりヘアセットする
・基本的にヘアメイク代は自己負担
・トータルコーディネートを意識した髪型を選ぶ

 

ヘアメイクサポートのあるキャバクラで働けば、負担感少なく出勤できるため非常におすすめ。

 

この記事を参考に、自分にぴったりな髪型を模索してみてくださいね!

 

この記事が役に立ったと思ったら
スキ、お願いします。

この記事を書いた人

すべてのライター一覧

チーママ ゆきこ

チーママのゆきこです❄️キャバ嬢からスナックに転身して早数年、気がつけば夜職でしか生きられなくなりました!笑 長年の経験から得た知識を皆に発信していきますね~😉よろしくお願いします💕

このライターの他の記事を見る