キャバ嬢を始める際、準備しておいた方がいいものに『源氏名』があります。
なんとなく知っている人も多いかもしれません。
とはいえ、いざ源氏名を決めるとなった際には「実際はどんな名前が多いのか?」「どう決めているのか?」などきちんと知っておきたいですよね。
この記事では、源氏名をつける理由や注意点、源氏名ランキングまでを徹底的に掘り下げていきます!
源氏名選びに悩んでいる人も、これからナイトワークを始めようか考えている人にもおすすめの内容です!
【この記事で紹介しているキャバクラ求人をチェック】
≫東京【club EPIC(エピック)】
≫東京【arcana lacrima】
≫東京【Sparkle】
≫東京【CLUB LAPLAGE】
≫東京【NOAH】
まずは『源氏名』という用語について詳しく解説していきます!
源氏名とは、ナイトワークのお仕事をする際にお店で使う名前を指します。
源氏名はあくまでお仕事上の名前であり、プライベートで使っている本名とは別物です。
また源氏名はキャバクラのみならず、ガールズバー、ラウンジ、クラブ、風俗などナイトワーク全般で使用されています。
意味合いとしては、芸能人の芸名や、漫画家のペンネーム、SNSのアカウント名などと同じような扱いです。
なお、源氏名は一度決めてしまうとそのお店では変更するのはほぼ不可能です。
源氏名を決める際は、「その名前でずっと働く」と意識して名前を考えましょう!
源氏名を使う一番の目的は、キャストのプライバシーを守るためです。
仮に本名で働いてしまうと、学校や職場を特定されてしまう可能性もあります。
また家族や友人に隠して働いているキャストが、身内にバレてしまうのもゼロではありません。
さらにお客さんにプライベートのSNSがバレてしまったり、エスカレートするとストーカーやつきまといの被害に遭ったりする危険性も。
しかし源氏名を使えば、上記のようなトラブルを回避できます。
またキャスト自身も、源氏名を名乗ることで仕事とプライベートの切り替えができ、モチベーションの維持にも繋がりやすいです。
印象的な源氏名にしていれば、お客さんに覚えてもらいやすくなる強みもあります。
源氏名の使用は、キャストにとってメリットの方が多いと言えるでしょう!
源氏名を決める際は、以下のパターンが多く見受けられます。
・自分で決める
・お店のオーナーや店長、ママなどが決める
・他のキャストと話し合って決める
実際はお店側で決めるよりも、源氏名は基本的に自分でつけるお店がほとんどです。
中にはお店から「ひらがなにしてほしい」「苗字と名前を考えてほしい」と指定される場合も。
そのためいくつか候補を考えておくのがベストです。
お店から何か源氏名について指定があった時は、お店のルールに従って源氏名を決めましょう!
中には本名を源氏名にする人も中にはいますが、プライバシー保護の観点から見るとあまりおすすめはできません。
また、源氏名は体験入店の時点で必要になります。
いくつか候補を考えておき、準備万端で面接に挑みましょう!
キャストにとってメリットがたくさんある源氏名。
しかし勤務開始後に後悔したりトラブルが起きたりしないよう、先に注意事項を述べていきます!
他のキャストと源氏名を被らせないのは基本中の基本です。
多くの場合は、お店の人が確認して他の源氏名にするようお願いしてくれます。
またお客さんが間違えてしまう可能性もあるため、先輩キャストと響きが似ている名前も極力避けましょう。
源氏名はお客さんに覚えてもらうのが一番の目的です!
源氏名を決める際に、お店のスタッフに似ている名前のキャストがいないか確認しましょう!
自分のキャラと合わせて源氏名をつけると、相乗効果でお客さんに覚えてもらいやすくなります。
そのためにも、働く上での自分のキャラクターをあらかじめ決めておくのもおすすめです!
ただし、お姉さん系のキャラなのにかわいらしすぎる源氏名や、かわいい系のキャラで古風すぎる名前などは、イメージから離れてしまう可能性もあります。
源氏名も自分のキャラ作りのためのツールと考え、どんなイメージで売っていきたいかで決めるのも選択肢の一つです!
難しい漢字や当て字などを使ってしまうと、お客さんにもお店のスタッフにも覚えてもらいにくくなってしまいます。
漢字を使う場合は、一般的な読み方ができる漢字を使いましょう。
また常用漢字ではない難しい漢字は威圧的な印象を与えてしまうので、あまりナイトワーク向きではありません。
当て字を使った『キラキラネーム』もインパクトは大きいですが、名前のインパクトに負けてキャスト自体は覚えてもらえない可能性もあります。
難しい漢字や当て字は使わず、ひらがなやカタカナにするとインパクトも残しつつかわいい印象も与えられます!
お客さんに好印象を残しつつ名前を覚えてもらうため、漢字にするかひらがなにするかも工夫してみましょう!
大前提として、源氏名の決め方に注意点はあれどルールはありません。
最も重要なのはその名前で「キャバ嬢として働けるか?」という点です。
すでに「これがいい!」と決まっている人は、その源氏名をぜひ採用しましょう。
「まだ決めてないけど自分で考えたい!」なんて人は、ぜひ後述するポイントをイメージに役立ててください!
自分の憧れのキャバ嬢やアイドル、アニメのキャラなど「推し」から名前を借りるキャストも実は多いのです!
「自分もこうなりたい!」というモチベーションにも繋がりやすいですし、お客さんとの話のネタにもなります。
また個性的な名前も多いため、お客さんから覚えてもらいやすいのもメリットの一つです。
自分の推しがいる人であれば、推しの名前を参考にしてみるのも良いでしょう!
お客さんとのLINE交換後に目にとまりやすくするため、「あ行」から始まる名前にするのも一つの戦略です!
お客さんは複数のキャバ嬢とLINE交換をするので、友達一覧の下の方に行ってしまうと目立たなくなってしまいます。
少しでも目立つよう名前を「あ行」から始めるのは、来店しなくても自分の名前を目にしてもらえるアピールチャンスでもあります。
また、LINEはアルファベットが一番上に表示されます。
そのため、LINEの名前だけアルファベットで登録するのもテクニックのうちです。
ここまで考えて源氏名を決めてこそ、売れっ子キャバ嬢への第一歩だと言えます!
男性が連絡先を登録していても、違和感がない源氏名を付けるキャストも少なくありません。
お客さんの中には、既婚者や経営者、キャバ嬢と同業のホストなど様々な人が来ます。
お客さんの家庭や仕事に迷惑をかけないよう、あえて中性的な名前を選ぶのも売れるための秘訣です。
あまりにも一目でキャバ嬢だと分かってしまうような名前で登録していると、後々非表示にされてしまったり最悪ブロックされたりするケースもあります。
様々なタイプのお客さん相手にがっつり営業をしたい人は、友達一覧に並んでいても違和感がない源氏名を意識してみましょう!
ナイトワークの間では、『源氏名に水に関する漢字を使うと売れっ子嬢になれる』というジンクスがあります。
有名キャバ嬢の中にも「愛沢」「一ノ瀬」などさんずいが入った感じを使っているキャバ嬢が多く見受けられます。
また、さんずいだけでなく「海」「雨」など水を連想させる漢字を使う人もいます。
縁起を担ぐためにも、「水」関連の漢字を入れるのもぜひ検討してみてくださいね!
キャバクラの
体験入店・バイトを探すなら
体入エミリー
北海道・東北
関東
中部
関西
中国・四国
九州・沖縄
実際に売れている有名キャバ嬢は、どんな源氏名を使っているのか気になりますよね。
売れっ子キャバ嬢たちの源氏名の由来や特徴などを下記にまとめてみました!
引用:https://x.com/rie0985
名古屋ナンバーワンキャバ嬢と言っても過言ではない、「エンリケ」こと小川えりさん。
シャンパンを直で飲む「直ビン」を火種に、全国でも一気に知名度が上がりました。
引用:https://www.instagram.com/emiri_aizawa/
愛沢えみりさんは現役時代からファッション雑誌のモデルを勤め、女性からの支持も得ていました。
引退イベントの売り上げは、なんと2日で2億5,000万円という伝説のキャバ嬢です。
ここまで売れるキャバ嬢に育てたんだから、お店の人は相当見る目があったのね……
引用:https://www.instagram.com/nonoka199148/
キャバ嬢として活躍しながら、社長の一面も持っている桜井野の花さん。
現在はYouTuberとして、接客技術や自分の整形体験談を赤裸々に話しています。
引用:https://www.instagram.com/ichijyo_hibiki/
歌舞伎町のお店で年間7億を売り上げ、『億女』や『女帝』などと呼ばれていたのが一条響さん。
3日間に渡って行われた引退イベントには全国のファンが押しかけ、約2,500万円のシャンパンタワーや約3000万円のタワーも用意されました!
現在はまつエクサロンの経営者として活躍しています。
引用:https://www.instagram.com/shingeki_noa/
進撃のノアさんは、競合店が立ち並ぶ大阪・北新地のお店で連続でナンバーワンになった伝説キャバ嬢です。
23歳の年収はなんと2億だったとか!
現在は自分でもお店をプロデュースする実業家。
YouTubeでもお店の様子を公開し、人気を博しています!
ここからは、東京エリアのおすすめ求人をご紹介していきます!
●SNSにも力を入れている有名店!
●日払いも週払いも可能◎
●トップクラスの高給率!時給上限もなし👌
club EPIC
業種:キャバクラ
募集エリア:東京
求人URL:https://emily-job.jp/cabaretclub/tokyo/city234/1705/
●ドレス、ヒール、ポーチはレンタル無料◎
●ヘアメイクは自分で軽くセットするだけでOK♪
●納得できるまで体験入店可能!
arcana lacrima
業種:キャバクラ
募集エリア:東京
求人URL:https://emily-job.jp/cabaretclub/tokyo/city244/1249/
●朝9時~18時の朝昼キャバ!夜は働けない人も◎
●お酒は飲まなくてOK!仕事終わりに予定も入れられる♪
●夜間営業に劣らない高時給でしっかり稼げる💰
Sparkle
業種:キャバクラ
募集エリア:東京
求人URL:https://emily-job.jp/cabaretclub/tokyo/city232/8883/
●白と青を基調とした、ハイクラスな内装🌟
●アフターやノルマなどは一切なし!
●キャストそれぞれが一番稼げる給与システムを選べる!
Sparkle
業種:キャバクラ
募集エリア:東京
求人URL:https://emily-job.jp/cabaretclub/tokyo/city236/8650/
●マナーが良く紳士的なお客さんばかり🌟
●ドレスはもちろんヒールやポーチもレンタル可能!
●ノルマとペナルティ、アフターや同伴の強制はなし♪
NOAH
業種:キャバクラ
募集エリア:東京
求人URL:https://emily-job.jp/cabaretclub/tokyo/city253/7133/
ここからは、最新版の源氏名ランキングを発表します!
第1位に輝いたのは『なな』でした!
可愛いらしい印象もありつつ、呼びやすさも人気のひとつでしょう。
また同名の人気漫画から取っている人も多い印象です。
この名前が似合う人は、下記の傾向にあります。
人気の名前でも、苗字を工夫すればオリジナリティも出せます。
『なな』を源氏名として使いたい人は、ぜひかわいらしい雰囲気に合った苗字も考えてみましょう!
あえてかっこいい苗字にするのも戦略の一つですけどね❄️
第2位は『えま』でした!
モデルや女優などにも多い、おしゃれな名前という印象です。
『えま』が似合う雰囲気のキャストは、下記のような人が多いようです。
どちらかというと、かわいい系よりも綺麗系の人の方が似合う印象が強いかもしれません。
中には「ハーフっぽい名前に憧れていた」なんてキャストもいるようです。
憧れの名前で働けるのも、源氏名の楽しいポイントです!
第3位にランクインしたのは『ゆな』でした!
1位の『なな』同様女の子らしい印象を感じられ、呼びやすい名前でもあります。
『ゆな』を源氏名として使うキャストは、下記の傾向が多いようです。
『ゆな』は本名から取っている人も多い印象です。
キャバ嬢の中には、自分の本名から源氏名を考える人も多く見受けられます。
本名をそのまま使うのに抵抗がある人は、本名を短縮したりプライベートのニックネームを使ったりするのもおすすめです!
第4位は『りん』『ゆり』『みゆ』が同率4位でした!
現役キャバ嬢は二文字の源氏名を使っている人が多いようです。
前述しましたが、他のお店のキャストとも被ってしまいそうな人気の源氏名を使う際は、苗字を工夫するのがおすすめです!
もしくは、源氏名の他にニックネームも考えておくのもいいでしょう。
第5位は『りょう』『りか』『りお』『もも』『みく』『あおい』でした!
一般的な名前が人気な点から、本名を使っている人も多い印象です。
また、前述した中性的な源氏名も散見できます。
源氏名に明確なルールはないので、バリエーションは人それぞれです。
ぜひ自分のお気に入りの源氏名を探してみてください!
ここで現役キャバ嬢から、源氏名にまつわるエピソードを聞いてみました!
私は本名の下の名前から取って「愛」を名乗ってます!
可愛い響きの名前にしたかったのと、愛沢えみりちゃんに憧れていたので(笑)
京都出身なので、苗字は京都で有名な川の名前をつけています!
お客さんに由来を聞かれた時に出身地トークで盛り上がれるし、関西出身のお客さんからはウケがいいので一石二鳥です!(笑)
LINEの名前も「愛」で登録してるんですが、本名でも使ってる漢字なので家族にも怪しまれないで済んでます!
バラが好きなので、ROSEをそのまま読んで『ろぜ』にしました。
ロゼといえばシャンパンっぽいイメージもあるし、キャバ嬢にはぴったりかなと思って!
あと憧れのアイドルからも拝借しています!(笑)
本当はアルファベットにしたかったけど店長に止められたので、ひらがなでかわいらしい感じにしました。
お客さんから覚えてもらいやすいし、同じアイドルファンのお客さんとも盛り上がれるので、この源氏名にして大正解でした!
名前のおかげでシャンパンもおねだりしやすいですしね(笑)
ナイトワーク歴も長くなりましたが、ずっと最初から「ゆきこ」と名乗っています。
雪国出身なのと、子供の頃からおばあちゃんに「雪みたいに肌が白い!」って言われてきてたので(笑)
お店には古風な源氏名のキャストはあまりいなかったため、逆に覚えてもらいやすかったですね。
昔からワイワイ系の接客よりも落ち着いた接客をするタイプだったので、キャラにも合ってたのかもしれません。
お店の新人さんには、話のネタになるような源氏名をおすすめしていますよ。
実際、現役キャバ嬢はどんな源氏名を選んでいるのでしょうか?
人気の源氏名を一覧にしてみました!気に入ったものがあれば、ぜひ使用してみてくださいね!
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
キャバ嬢の源氏名について解説しました!改めて下記に大事なポイントをまとめます。
・源氏名とはナイトワークで働く際にお店の中で使う名前のこと
・キャストのプライバシーを守るために源氏名を使う
・覚えてもらいやすい名前や話のネタになる名前を意識するのも効果的
前述してきた通り、源氏名に明確なルールや決まりはありません。
しかし源氏名をきっかけにお客さんと話しを広げられたり、自分を覚えてもらえたりする可能性もあります。
自分のキャラクターを作る大事な要素と考え、よく考えてから源氏名を決めましょう!
キャバクラの
体験入店・バイトを探すなら
体入エミリー
北海道・東北
関東
中部
関西
中国・四国
九州・沖縄
チーママ ゆきこ
チーママのゆきこです❄️キャバ嬢からスナックに転身して早数年、気がつけば夜職でしか生きられなくなりました!笑 長年の経験から得た知識を皆に発信していきますね~😉よろしくお願いします💕
このライターの他の記事を見る