ラウンジが接客業であることは知っていても、具体的にどのような接客をするのかが気になるという方は多いのではないでしょうか?
本記事では、ラウンジの基本的な接客内容や接客マナーについて解説しています!
読めば、どのような接客をするのかがイメージできるようになるはずです。
また現在ラウンジで働いているという方に向けて、接客・会話のコツや上達方法などもご紹介しています。
【この記事で紹介しているラウンジ求人をチェック】
≫静岡【薫子】
≫石川【AGEHA~アゲハ~】
≫群馬【LIZ LOUNGE】
まずはラウンジの接客ではどのようなことをするのかについて、仕事内容を大きく以下の3つに分けて解説します。
ラウンジのお仕事に興味があるという方は、ぜひ確認してみてください。
ラウンジの接客でメインとなる業務は、複数人での会話です。
基本的にラウンジでは、一組のお客様に対して何名かのキャストで接客にあたります。
お客様が楽しめるようにキャスト同士で協力しながら会話に参加して、場を盛り上げるのがラウンジ嬢の仕事です。
ラウンジの接客では、お客様と会話を楽しみながらお酒を飲むのもお仕事です。
基本的にラウンジ嬢は、お客様が注文したお酒を頂く形で一緒に飲みます。ただしお店によっては、お酒を飲まずに接客するのが認められている場合も。
アルコールが苦手であったり未成年であったりする場合は、お酒の代わりにソフトドリンクを飲みながら接客をします。
キャバクラやガールズバーとは違って、基本的にラウンジではキャストは席でお酒をつくりません。
お酒をつくるのは、“黒服”と呼ばれる男性スタッフのお仕事です。しかし中には、キャストがお酒をつくる店舗もあります。
そのためお店によっては、会話を楽しみながらお客様のグラスが空いたらお酒をつくるといった仕事も接客のうちです。
ラウンジの基本的な接客マナーをご紹介します。
・笑顔で明るい雰囲気
・礼儀正しく対応する
・身だしなみを整える
・お店のルールに従う
他の接客業にも通ずる一般的なマナーばかりですが、それぞれラウンジならではのレベルの高さを求められます。
詳しく解説するので、ぜひご覧ください!
一般的な接客業と同様にラウンジの接客においても、笑顔で明るい雰囲気で務めるのがマナーです。
笑顔で愛嬌のある女性はお客様にとっても好印象で、親しみやすくなります。加えてラウンジは会話を楽しむお店なので、明るい雰囲気がふさわしいです。
反対に無表情や暗い雰囲気で接客をしたら、場をしらけさせてしまったりお客様を不快にさせてしまったりする可能性もあるでしょう。
常に笑顔で明るい雰囲気でいるのは、ラウンジの接客で必須のマナーとして覚えておきましょう。
ラウンジの接客では、礼儀正しさも必ず意識しなければならないマナーのひとつです。
敬語や丁寧な言葉づかいは当然として、失礼のないように振舞わなければなりません。
同伴やアフターでは店外でお客様と飲食をする場合もあるので、失礼のないようにテーブルマナーも押さえておく必要があります。
こちらも接客業なら当然ですが、ラウンジにおいてもキャストが身だしなみを整えるのは最低限のマナーです。
しかし他の接客業と比べると、ラウンジの身だしなみに対する基準は非常に高め。清潔感があるのは大前提として、総合的に見た目を整えることが求められます。
髪のツヤ・肌の綺麗さ・ファッション・ネイルなど、身だしなみに関して細かい部分にまで気を配らなければなりません。
ラウンジは、お店によって接客のルールが設けられている場合があります。
決められたルールがある場合は、違反しないように接客をするのがマナーです。
ルールは店舗によって違ったり独自のシステムを設けていたりするので、注意しなければなりません。
ラウンジの接客において、気を付けなければならない注意点をご紹介します。
・悪口や愚痴を言わない
・担当がいるお客様に営業しない
・過度におねだりをしない
・個人情報は話さない・聞かない
・トラブルは自分で解決しようとしない
ラウンジで働くなら知っておきたい注意点ばかりなので、ラウンジへの就業を検討している方はぜひ確認してみてください!
お客様・他のキャストに対する悪口や愚痴は、絶対に言わないようにしましょう。
もし当人に伝わってしまった場合は、信頼関係を損なってしまったり人の悪口を言う嫌なキャストとして印象が悪くなったりします。
複数人で接客にあたるラウンジにおいて、他のキャストに嫌われてしまうのは致命的と言えるでしょう。
それにお客様としても、信頼できないキャストを本指名するわけがありません。
本人に言わなくとも巡り巡って伝わる場合がありますので、誰にも発信せず心の中に留めておくようにしましょう。
ラウンジでは、本指名をされたキャストが担当として固定で接客にあたる“担当制”のシステムが採用されています。
基本的に一度決まった担当は変更できません。そのため他のキャストを本指名しているお客様に営業をするのは、担当を奪う行為とみなされます。
営業とは自分を指名してくれるようにアプローチすることで、具体的にはお酒をおねだりしたり連絡先を交換したりなどの行為が挙げられます。
キャスト同士のトラブルにも発展しかねないので、お客様に営業をする際は必ず担当がいるかを確認しておきましょう。
ドリンクやお酒のボトルの過度なおねだりは避けるべきです。
ラウンジではお客様が注文したドリンクやボトルに対して、歩合でバックを支給しているお店もあります。
上手くお酒を煽ってお客様に注文してもらえれば、時給以上のお給料を稼げるのもラウンジの魅力です。
しかし過度なおねだりは、お客様を不快にさせてしまう恐れがあります。
その場の雰囲気を読みながら、お客様が楽しめるように立ちまわるようにしましょう。
不要なトラブルを避けるためにも、個人情報を話したり聞いたりしないようにしましょう。
例えばお客様に本名や住所を話してしまうと、身元が特定されてストーカー被害にあう可能性も考えられます。
反対にお客様の中には個人情報を話したくないという人もいるので、プライベートについて聞いたら不快にさせてしまうかもしれません。
お客様から話す分には問題ありませんが、キャストからは踏み込みすぎないように気を付けましょう。
トラブルが起きた際は、自分だけで解決しようとせずお店のスタッフさんを頼るようにしましょう。
接客業である以上、お客様との間でトラブルが起こることはあります。セクハラをされたり怒らせてしまったりなど、内容はさまざまです。
自分一人で解決をしようとしても対処しきれずに大事になってしまい、自分だけでなく他のキャストやお店に対しても迷惑をかけてしまう恐れもあります。
そのためトラブルが起きた際は、お店への共有も兼ねてスタッフに対応を仰ぐべきです。
ラウンジでの接客・会話が上手くなるコツをご紹介します。
・会話の流れを決めておく
・聞き上手になる
・大きめにリアクションを取る
・自然体を意識する
・お客様の情報を把握しておく
「会話が上手くできない」というラウンジ嬢は、ぜひ意識して取り入れてみてください。
あらかじめ会話の流れを決めておくと、初対面のお客様が相手でもスムーズに会話ができるようになります。
「初対面のお客様だと何を話せば良いか分からず会話が止まってしまう」というのは、ラウンジ嬢からよく聞く悩みのひとつです。
解決する方法として、会話の内容と流れをセットで用意しておくのをおすすめします。
例えば初対面のお客様の場合は、以下のような会話の流れが考えられるでしょう。
流れや雑談のネタを用意しておけば、会話がグッと楽になりますよ。
会話をするうえで常に意識して欲しいのは、聞き上手に徹するということ。
自分の話をしっかりと聞いてくれる人は、一緒にいて楽しい気分になるし印象が良いですよね。ラウンジでの接客も同じで、聞き上手の女性はお客様に好まれやすい傾向です。
また聞き上手に徹してお客様の情報を把握できれば、次回以降の接客に繋げられます。お客様が話している時間を長くする意識で、接客に取り組んでみてください。
会話をしている時は、大きめにリアクションを取るようにしましょう。
話し手側としては、聞き手が楽しそうにしていたり興味を持ってくれたりしているのが分かると気分が良いですよね。
そのため聞き手となるキャストはリアクションを取って、楽しくお客様の話を聞いているという姿勢を見せるのが重要になります。
お客様の話を聞く際はただ黙っているのではなく、相づちや質問などのリアクションを積極的に取るように意識しましょう。
自然体を意識するのもラウンジの接客のコツになります。
なぜならラウンジに訪れるお客様は、素人っぽい女性を好む傾向があるからです。
失礼にならないようには気を付けなければなりませんが、友達のような距離感でカジュアルに接してみるのもおすすめです。お客様に喜んでもらえますよ。
接客にあたって、お客様の情報を把握しておくのも会話のコツです。
例えばお客様の趣味を知って勉強しておけば、会話を広げて盛り上げられます。お客様としても趣味の話ができるのは嬉しいでしょう。
初対面だと難しいかもしれませんが、2回目以降の来店であればある程度の情報を押さえられるはずです。
ラウンジの接客が上達する方法を3つご紹介します。
①ママや先輩から学ぶ
②ハウツー系の動画や本で勉強する
③接客後に振り返りを行う
会話が上手くできないという方は、ぜひ取り組んでみてください。
接客経験が豊富なママや先輩から学ぶのも上達方法のひとつです。
ラウンジ嬢を始めた頃に抱くような接客の悩みは、ママや先輩が新人のときに乗り越えてきた問題でもあります。
一人で抱え込んで悩んでいるより、乗り越え方を聞いてしまう方が早く上達できるのは間違いありません。
もし接客で困っていたり課題に感じたりしていることがあるなら、ママや先輩に意見を聞いてみてください。
ハウツー系の動画や本で勉強するというのもおすすめの上達方法です。
ナイトワーク系の接客に関するハウツー系の動画や本は、世の中にたくさんあります。実績のあるプロから接客術が学べるため、実践においても参考になるはずです。
それにYouTubeやTikTokなどで公開されている動画であれば、無料で勉強できます。活用しない手はないでしょう。
接客後は振り返りを行い、反省点と改善点を出して実践していくと接客スキルが上達していきます。
具体的には、接客中に褒められたことはなにか、指摘されたことはなにか、お客様を不快にさせてしまった原因はなにか、など。
例えばお客様に「暗いね」と言われてしまったのなら、表情が暗かったり無表情だったりした可能性が考えられますよね。
そうしたら次回の接客では笑顔と明るい雰囲気を意識するといったように、反省と改善を繰り返していきましょう。
ここからは、おすすめの求人をご紹介していきます!
●優しいママと先輩キャストがしっかりサポート◎
●ノルマや厳しいルールは一切なし🙆♀️
●頑張れば頑張るほど昇給あり💰
薫子
業種:ラウンジ
募集エリア:静岡
求人URL:https://emily-job.jp/lounge/shizuoka/city636/3206/
●幅広い年齢層のキャストが活躍中!
●髪型、ピアス、タトゥーも自由♪
●ノルマはなし!空き時間にサクッと働けます🙆♀️
AGEHA~アゲハ~
業種:ラウンジ
募集エリア:石川
求人URL:https://emily-job.jp/lounge/ishikawa/city522/8921/
●高級感漂う内装!SNSでも話題のお店です👌
●出勤強制やノルマなどの厳しいルールはなし◎
●高時給に高バックで想像以上に稼げる!
LIZ LOUNGE
業種:ラウンジ
募集エリア:群馬
求人URL:https://emily-job.jp/lounge/gunma/city463/8917/
ラウンジの接客は、お客様との会話がメインの業務となります。
そのためラウンジ嬢に求められるのは、複数人で会話をするコミュニケーション力とお客様を不快にさせない接客マナーです。
ただしどちらも、最初から完璧に身につけていないといけないというわけではありません。
実際にお仕事を始めてから接客について学んだという人もおり、ラウンジの接客・会話のスキルは努力でいくらでも鍛えられます。
もしラウンジの接客・会話で力不足を感じてしまった際は、ぜひ本記事で紹介した接客マナーやコツを意識したり上達方法を実践したりしてみてください。
ラウンジの
体験入店・バイトを探すなら
体入エミリー
北海道・東北
関東
中部
関西
中国・四国
九州・沖縄
うがぽん
現役ラウンジ嬢のうがぽんです😽昼職と掛け持ちしながら、夜は会員制のお店にちょこっと出勤しています!学生のときに始めた夜職も気づけばすっかりベテラン枠に(笑)。さまざまなお店を渡り歩いてきた経験をもとに、ラウンジ関連の情報を記事にしてお伝えできればと思います💡
このライターの他の記事を見る