Drag

ラウンジの同伴とは何をする?マナー・流れ・メリット・誘うコツなどを解説

ラウンジの同伴とは何をする?マナー・流れ・メリット・誘うコツなどを解説

ラウンジ嬢のお仕事のひとつである「同伴」。

 

耳にしたことはあっても、「具体的に何をするのか分からない」という方も多いのではないでしょうか?

 

そんな方に向けて、本記事ではラウンジの同伴とは何かをはじめ、具体的な内容や流れを解説。

 

さらに同伴出勤をするメリットや同伴のマナー・誘い方のコツなど、現役のラウンジ嬢に役立つ情報もまとめています。

 

ラウンジの同伴について詳しく知りたい方はもちろん、「同伴をやってみたい」という方はぜひ参考にご覧ください!

 

トピック

ラウンジの同伴とは?

ラウンジの同伴とは?|エミル

まずは「そもそも同伴ってなに?」という夜職初心者に方に向けて、ラウンジの同伴とは何かを解説します!

 

ラウンジとは?
【5分で解説】ラウンジとは?サービスや働くメリットを解説

 

店外デートをしてからお客様同伴で出勤すること

同伴とは“同伴出勤”の略で、営業時間前にラウンジ嬢とお客様が店外でデートを楽しんでから一緒にお店に出勤することを指します。

 

お客様が同伴を希望する際には、ラウンジ嬢の承諾を得たうえでお店に同伴料を支払う形になります。

 

同伴料の一部がバックとして支給されたりお客様との信用関係を築けたりと、ラウンジ嬢にとってもメリットがあるシステムです。

 

うがぽん
うがぽん
同伴はキャバクラやクラブといった他のナイトワークにもあるシステムです💡

 

同伴内容は食事・買い物・ゴルフが基本

ラウンジの同伴では、食事・買い物・ゴルフなどをするのが一般的です。

 

特に同伴の内容が決められているというわけではありませんが、行き先は飲食店の場合がほとんど。

 

またラウンジ嬢にプレゼントをするためにショッピングをしたり、お客様の趣味に付き合う形でゴルフをしたりする場合もあります。

 

うがぽん
うがぽん
ラウンジに訪れるお客様は富裕層が中心!遊び方もハイクラスな傾向です😼

 

とはいえ、同伴の内容は自由です。演劇やスポーツ観戦など、お客様の趣味によって店外デートの内容は変わります。

 

「店前同伴」や「賭け同伴」と呼ばれる同伴もある

通常の同伴とは別に、ラウンジには「店前同伴」や「賭け同伴」と呼ばれる同伴があります。

 

店前同伴は、店外デートをせずにお店の前でお客様と待ち合わせをして入店する同伴のことです。

 

入店までの経緯に関係なく同伴料金は発生するため、主にお客様がキャストに同伴バックを付けてあげる目的で使われている手法になります。

 

賭け同伴は、事前にお店へ行く約束をせず、まずはお客様を店外デートに誘ってから流れで来店に誘導するという同伴方法です。

 

成功すれば同伴出勤になる一方で、失敗すればただの店外デートになることから“賭け”同伴と呼ばれています。

 

うがぽん
うがぽん
どちらの同伴出勤も難易度は高めです😾

 

ラウンジ嬢が同伴するメリット

ラウンジ嬢が同伴するメリット|エミル

プライベートの時間を割くだけに面倒に思うかもしれませんが、ラウンジ嬢が同伴をするメリットは少なくありません。

 

同伴のメリット
・お店からバックが支給される
・高級な飲食店に連れていってもらえる
・お客様からプレゼントをもらえる
・お客様と信頼関係を築きやすい

 

ここではラウンジ嬢が同伴をするメリットを4つご紹介するので、ぜひ確認してみてください。

 

お店からバックが支給される

ラウンジ嬢が同伴をする最大のメリットは、同伴バックが支給されることでしょう。

 

ラウンジでは同伴に対してバックを設けているお店が多く、同伴すればするほどお給料が増えます。

 

また同伴数の多さはお店からの評価にも繋がりやすく、時給アップに繋がる場合があります。

 

うがぽん
うがぽん
時給以上にたくさん稼ぎたいなら積極的に同伴をするのもアリです💪

 

ラウンジの給料事情とは?
ラウンジの給料事情を解説!稼げる額やタイプ別の月収シミュレーションも紹介

 

高級な飲食店に連れていってもらえる

ラウンジの同伴で飲食店に行く場合は、ミシュラン掲載店や一流ホテルのレストランといった高級店に連れていってもらえることも珍しくありません。

 

なぜならラウンジに来店するお客様は、富裕層が多いからです。高級店に連れて行ってもらえれば、美味しい食事を楽しめるほか超一流のサービスを体験できます。

 

自分ではなかなか手が届かないようなお店に行けるのも、同伴をするメリットと言えるでしょう。

 

お客様からプレゼントをもらえる

同伴をした際に、お客様からプレゼントをもらえる場合もあります。

 

ショッピング中に欲しいものを買ってもらえたり、店外デートのお礼に贈り物をしてもらえたりなど。

 

また誕生日をはじめとしたイベントで、お客様がお祝いする目的で同伴のプランを練っているケースもあります。

 

ブランド品や特別な体験など、富裕層ならではのハイクラスなプレゼントをもらえる可能性があるのも同伴の魅力です。

 

お客様と信頼関係を築きやすい

お客様と信頼関係を築きやすいというのも、同伴をするメリットです。

 

プライベートな時間を一緒に過ごして会話を重ねたり同じ体験を共有したりすることで、自然とお客様との距離が縮まります。

 

信頼関係が深まって「会いたい」と思ってもらえるようになれば、来店頻度やお店で使ってくれる金額が増えるでしょう。

 

もし「指名してくれたお客様が全く来ない」「来店しても距離感が遠く楽しんでもらえていない」という状況であれば、同伴を通して仲良くなるというのもおすすめです。

 

 

ラウンジの同伴出勤の流れ

ラウンジの同伴出勤の流れ|エミル

 

ラウンジの同伴の流れ
①お客様と同伴の約束を取り付ける
②お店に同伴出勤予定を報告
③出勤前に店外デートをする
③同伴出勤する

 

同伴をするなら、まずはお客様と同伴の約束を取り付けなければなりません。お客様が直接来店した際に話したりメッセージを送って誘ったりして、同伴の予定を立てましょう。

 

同伴が決まったら、店舗に同伴出勤することを報告します。店外デートが長引いて出勤が遅れてしまっても、ある程度は許容してもらえるはずです。

 

同伴出勤当日は、お店の営業時間前にお客様と集合してデートをします。食事やお出かけを楽しんでから、お店の営業時間に合わせてお客様と一緒に同伴出勤するという流れです。

 

ラウンジの同伴における6つのマナー

ラウンジの同伴における6つのマナー|エミル

同伴をする際にラウンジ嬢が抑えておきたい6つのマナーについて解説します。

 

1.時間を守る
2.身だしなみは同伴先に合わせる
3.香水やタバコなどの匂いに気をつける
4.テーブルマナーを押さえておく
5.お酒や食事の量は控えめにしておく
6.会計・同伴出勤後にお礼を伝える

 

お客様に不快な思いをさせないためにも、基本的なルールや心配りをしっかり確認しておきましょう。

 

1.時間を守る

当然ですが、同伴をする際には必ず時間を守るようにしましょう。

 

お店の予約時間や店外デートの所要時間にも関わってきますので、遅刻は厳禁です。

 

待ち合わせ時間に遅れてしまうと、お客様に迷惑をかけてしまったり信頼関係を損なったりする可能性があります。

 

どうしても遅刻してしまいそうな時は、すぐにお客様に連絡をしましょう。予約時間をずらせたり、お客様を待たせてしまうのを回避できたりするかもしれません。

 

2.身だしなみは同伴先に合わせる

服装・メイク・靴といった身だしなみは、同派先に合わせるのがマナーです。

 

例えば、ドレスはカジュアルな場では浮いてしまうし、ラフすぎる恰好は高級飲食店やハイブランドのお店にはふさわしくありません。

 

お客様に一緒にいて恥ずかしいと思われないためにも、行き先に合わせてふさわしい身だしなみを選ばなければなりません。

 

また周囲に同伴だと思われないように、上品で自然な装いを選ぶのが基本です。

 

派手なメイクや露出が激しい服装を避けつつ、清楚で綺麗にみえるような身だしなみを意識しましょう。

 

うがぽん
うがぽん
ドレスコードがあるお店に行く場合も注意💡

 

ラウンジ嬢の服装とは?
ラウンジバイトの服装って私服でOK?おすすめのコーデや選び方を解説

 

3.香水やタバコなどの匂いに気をつける

同伴する際は、香水やタバコなどの匂いにも気を配らなければなりません。

 

香水を控えたり喫煙所に行くのは我慢したりして、お客様に臭いと思われないように意識しましょう。

 

特に飲食店に行く際は、匂いが強いと食事の香りを邪魔しかねません。

 

自分のお客様だけでなく周囲の人にも迷惑をかけてしまうので、香水やタバコをはじめとした匂いのケアは怠らないようにするのがマナーです。

 

4.テーブルマナーを押さえておく

同伴でお客様と食事をする時のために、テーブルマナーを押さえておくのもラウンジ嬢のマナーです。

 

正しい箸の持ち方やナイフ・フォークの使い方であるのはもちろん、自分が上座に座ったり咀嚼音を立てないように気を付けたりしなければなりません。

 

一緒に食事をするのが恥ずかしいと思われてしまうと同伴に行ってもらえなくなってしまうので、常にお客様に見られていることを意識しましょう。

 

うがぽん
うがぽん
和食・イタリアン・フレンチみたいな料理によってもマナーが変わるので要注意です🧐

 

5.お酒や食事の量は控えめにしておく

同伴で飲食店に行った場合は、お酒や食事の量を控えめにするようにしましょう。

 

なぜならデート後はお店に出勤するため、食べすぎたり酔ってしまったりすると仕事に支障をきたしかねないからです。

 

また食事の匂いが髪や服に残ってしまう場合もあるので、行くお店によっては着替えや消臭アイテムを用意しておきましょう。

 

6.会計・同伴出勤後にお礼を伝える

会計終了後や同伴出勤後は、必ずお礼を伝えましょう。同伴料金に加えて、デート中に発生する費用はお客様が負担してくれます。

 

そのため当然ですが、お金を支払ってくれたタイミングや1日の終わりにお礼を伝えるのを忘れないようにしましょう。

 

うがぽん
うがぽん
お礼を忘れてしまうと非常識だと思われてしまいますよ😿

 

同伴の注意点

同伴の注意点|エミル

同伴はラウンジ嬢にとってメリットも多いですが、注意を怠るとトラブルに繋がることもあります。

 

トラブルを未然に防いで安心して働くためにも、同伴の注意点を事前にしっかり確認しておきましょう。

 

・同伴時間の目安は2時間以内にする
・同伴先は個室を避ける
・お店の同伴ルールを確認する

 

上記3つの注意点について詳しく解説します!

 

同伴時間の目安は2時間以内にする

同伴時間の目安は、2時間以内にしましょう。

 

店外デートが長すぎると、疲れて滞在時間が短くなったり満足してお客様の来店する気が無くなったりします。

 

また所要時間が長いと、お店の開店時間に間に合わない可能性も高くなります。あくまで来店してもらい、お店で楽しんでもらうのが同伴の目的です。

 

来店意欲を削がないようにするためにも、店外デートの時間が長くなりすぎないように注意しましょう。

 

同伴先は個室を避ける

同伴先は、個室で2人きりにならないように注意しましょう。

 

周囲の目がない個室だと、何かあった時に助けてもらえません。個室の居酒屋やカラオケボックスに行くのは避けるべきです。

 

特にお客様の車に乗るのは危険で、逃げられない場所に連れていかれてしまうかもしれません。いくら信頼しているお客さまだったとしても、他人の目がない場所は避けるのが無難でしょう。

 

うがぽん
うがぽん
自分からお店を提案するのは個室を回避する方法としておすすめです🙌

 

お店の同伴ルールを確認する

同伴のルールを設けているお店もあるので、事前にスタッフに確認しておきましょう。

 

具体的には同伴の時間帯やノルマなど、ルールの内容はお店によってさまざまです。

 

ルール違反からお店と揉めてしまう可能性もあるので、不要なトラブルを防ぐためにも店舗のルールを確認しておきましょう。

 

お客様を同伴に誘うコツ

お客様を同伴に誘うコツ|エミル

お客様を同伴に誘うコツをご紹介します。

 

・まずは接客やマメな連絡で距離感を縮める
・飲食店をおすすめしてみる
・お客様の好みに合わせた同伴先を提案してみる

 

「同伴したいけど誘い方が分からない」「同伴に誘っても断られる」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

まずは接客やマメな連絡で距離感を縮める

まずは来店時に積極的に会話をしたり連絡をマメにやり取りしたりして、お客様との距離感を縮めるのが大切です。

 

「仲良くなるために同伴に誘う」という考え方もありますが、ある程度の関係地が築けていなければ断られてしまいます。

 

例えばお客様目線だと、あまり話していないキャストから同伴に誘われると営業感を強く感じて引いてしまうでしょう。

 

そのため同伴に誘いたいなら、まずは仲良くなって「同伴するのが楽しそう」と思わせるような関係を築くのが大切です。

 

うがぽん
うがぽん
そもそも仲良くもない人にお金と時間割きたいと思いませんよね🤔

 

ラウンジ嬢の接客マナーとは?
ラウンジの接客マナーや会話のコツを解説!注意点や上達方法なども紹介

 

飲食店をおすすめしてみる

同伴に誘いたいなら、会話の中で飲食店をおすすめして反応を伺ってみてください。

 

もしお客様が乗り気なようであれば流れで自然に誘い、反応が悪ければ誘わずに次の話題に移りましょう。

 

気を付けて欲しいのは、自然な流れでおすすめすることです。脈絡もなくおすすめすると違和感があるうえに、営業の前振りに感じられます。

 

あくまで話題のひとつとして話してみて、反応が良ければ誘ってみる程度に考えてください。

 

お客様の好みに合わせた同伴先を提案してみる

飲食店だけでなく、お客様の好みに合わせた同伴先を提案してみるのもおすすめです。

 

例えばスポーツが趣味のお客様であれば“スポーツ観戦”、お笑い好きであれば“お笑いライブ”を提案するといった具合です。

 

もちろん個人の考え方にもよりますが、関心が高い行き先であれば同伴をしてもらえる可能性も高まります。

 

また自分の趣味に興味や関心を持ってくれているとして、お客様に好感を覚えてもらいやすいです。

 

うがぽん
うがぽん
誘うというより、「興味がある、行ってみたい!」というスタンスで関心があることを伝えるのがおすすめです!

 

よくあるラウンジの同伴に関するQ&A

よくあるラウンジの同伴に関するQ&A|エミル

ラウンジの同伴に関して、よくある質問と答えをまとめました。

 

同伴に対する不安や悩みがある方は、ぜひチェックしてみてください!

 

同伴の費用は誰が支払う?

同伴の費用は、お客様が支払うのが一般的です。

 

ラウンジの同伴では飲食店をはじめショッピングやゴルフなどに行きますが、全てお客様が負担します。

 

同伴は断ってもいいの?

行きたくなければ断っても問題ありません。

 

ただし断る際は、お客様を不快にさせないように丁寧に断るようにしましょう。

 

うがぽん
うがぽん
同伴ノルマがある場合は要注意です🧐

 

アフターとは何が違うの?

アフターは営業後、同伴は営業前に行われる店外デートを指します。

 

つまり店外でキャストとお客様が時間を過ごすのは同じですが、タイミングが異なるということです。

 

うがぽん
うがぽん
アフターは深夜になるので行き先が限られています!だいたいバーです🍷

 

まとめ:ラウンジで働くなら同伴を上手に活用しよう!

ラウンジ嬢にとって同伴は必須ではありませんが、上手く活用できればメリットも多いシステムです。

 

同伴バックでお給料が増やせるほか、一般人では手が届かないような高級店に連れて行ってもらえたりプレゼントをもらえたりすることもあります。

 

気になっている方は、本記事で紹介した同伴のマナーや注意点を押さえたうえで挑戦してみてくださいね。

 

この記事が役に立ったと思ったら
スキ、お願いします。

この記事を書いた人

すべてのライター一覧

うがぽん

現役ラウンジ嬢のうがぽんです😽昼職と掛け持ちしながら、夜は会員制のお店にちょこっと出勤しています!学生のときに始めた夜職も気づけばすっかりベテラン枠に(笑)。さまざまなお店を渡り歩いてきた経験をもとに、ラウンジ関連の情報を記事にしてお伝えできればと思います💡

このライターの他の記事を見る