Drag

【例文あり】スナックの営業ラインはなんて送る?シーン別のテンプレを紹介

【例文あり】スナックの営業ラインはなんて送る?シーン別のテンプレを紹介

ナイトワークの営業方法で欠かせない営業ライン。

 

スナックでもお客さんに営業ラインをするのか、気になる人も多いのではないでしょうか?

 

この記事では、スナックの営業ラインのメリットやテンプレで使える例文などをご紹介していきます!

 

スナックでの勤務を考えている人だけではなく、お客さんとのラインで悩んでいる現役キャストも要チェックです!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
夜ごはんは同伴で済ませるのが基本スタイル◎現役スナック・チーママゆきこが解説していきます❄️

 

合わせておすすめ
スナックとは

 

トピック

スナックの営業ラインは必須ではない

スナックの営業ラインは必須ではない|エミル

スナックには指名制度がなく個人のノルマや売上も関係ないため、営業ラインは必須ではありません。

 

またスナックの集客はママが中心になって行うため、お客さんと連絡先交換をしないキャストもいます。

 

中にはママの意向でキャストも連絡先交換をする場合もありますが、多くのスナックでは営業ラインはそれほど重要視されない傾向にあります。

 

ただし、「お店をもっと盛り上げたい!」と考えている人は、率先してお客さんに営業ラインをするのがおすすめです!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
営業ラインのメリットも後述していきます🌹

 

スナックで営業ラインを送るメリット

スナックで営業ラインを送るメリット|エミル

ここからは、営業ラインを送るとどんなメリットがあるのかを解説していきます!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
実は高収入への近道かも?要チェックです💰

 

お客さんに来店してもらえる

一番のメリットは、来店に繋がりやすくなる点です。

 

日頃から連絡を取って交流を深めれば、お客さんに親近感を持ってもらえます。

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
人は接触回数が多いほど安心感を覚えやすいもの💕

 

普段から何気ない交流を持っておけば、お客さんの頭にも自分が浮かびやすいはず。

 

定期的に連絡を取った結果、自分の働いているお店が「つい行きたくなるお店」になれるのは大きなメリットのひとつ。

 

お客さんとの関係を絶やさないためにも、営業ラインは大切なツールです!

 

お店からの評価が上がる

自分のおかげで来店数が増えれば、ママからも評価してもらえます。

 

営業ラインがきっかけでお客さんが増えると「お客さんを呼べるキャスト」として認識してもらえるはず。

 

そのため、昇給にも繋がりやすくなります。

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
お店によってはインセンティブが入る場合も!✨

 

指名制度はないものの、頑張った分はしっかり還元してくれるお店もあります。

 

スナックでの収入を上げたい人や、チーママやママを目指している人は率先して営業ラインをするのがおすすめです!

 

お客さんとの信頼関係を築ける

日常的にお客さんと様々な話をすれば、お客さんとの思い出が増やせます。

 

お客さんとのエピソードを増やせば、来店した際にも会話も広げやすいでしょう!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
仲良くなったお客さんは深い話もしてくれますねえ……🥺

 

信頼関係が築ければ、ボトルキープをしてくれたりイベントの際にシャンパンを出してくれたりする可能性も上がります。

 

また、安定して長く通ってくれる常連さんになるパターンも少なくありません。

 

お店でお金を使ってくれるお客さんを増やせるのも、営業ラインを続けるメリットのひとつです!

 

スナックの営業ラインで守るマナー

スナックの営業ラインで守るマナー|エミル

次に、営業ラインを送る上で守るべきマナーを紹介します!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
マナーが守れないと逆効果になりかねません💦

 

お店の方針に合わせる

前述の通り、スナックの集客は主にママの担当です。

 

そのためお店によっては、キャストはお客さんと連絡交換をしないルールが設けられています。

 

お店のルールを破って連絡先交換をすると、最悪ペナルティが発生するケースも。

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
こっそり交換したつもりでも、お客さんがママに話す可能性もゼロではありません💦

 

お客さんと連絡先交換をする時は、必ずお店のルールを確認しましょう!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
珍しいですが、逆にキャストがガンガン営業するお店もあります!必ずママの方針に従いましょう💡

 

お客さんの生活リズムを考える

スナックのお客さんはお昼に働いてる人がほとんどのため、日中の連絡は控えましょう。

 

送るタイミングとしては、スマホを見ている可能性が高い通勤中や退勤中がベストです!

 

また、家庭があるお客さんへの土日の連絡は控えましょう。

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
家族サービスの時間を邪魔しないのは基本です☝️

 

お客さんが来店してくれた時は、自分の退勤後や深夜ではなく次の日の朝がおすすめ。

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
遅い時間だとお客さんも寝ているか、酔ってスルーされる可能性もあります💦

 

生活リズムに配慮するためにも、会話の中でお客さんのプライベートを聞き出しておきましょう!

 

お客さんのペースに合わせる

お客さんが心地良くラインを続けられるよう、返信ペースは合わせましょう。

 

返信が来ていないのに追いラインをすると、面倒になりブロックされる可能性もあります。

 

また前述の通り、お客さんは日中働いている人がほとんど。

 

1日に何ラリーもするのは、お客さんも疲れてしまいます。

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
目安としては、1日3~5ラリー程度がおすすめです!

 

また返信が遅いお客さんに対してすぐに返信すると、プレッシャーに感じる人もいます。

 

お客さんの負担にならないよう、メッセージの数と返信スピードを調整しましょう!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
大切なのはお客さんの状況を考えること!迷惑にならないよう要注意☝️

 

スナックの営業ラインで意識する点

スナックの営業ラインで意識する点|エミル

ここからは、スナックの営業ラインで意識すべきポイントを紹介していきます!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
よりお客さんの印象に残りやすい送り方を伝授します💡

 

フレンドリーに接する

スナックは「恋人営業」ではなく「友達営業」が基本です。

 

お客さんへのメッセージは、ハートの絵文字を使ったり親密すぎたりしない文面を心掛けましょう!

 

スナックに来るお客さんが一番求めているのは、楽しく飲める雰囲気。

 

ライン上では、適度な距離感を保つのを忘れないようにしましょう!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
スナックは疑似恋愛を楽しむ業種ではありません☝️お客さんも分かっている人がほとんどです◎

 

営業感は出しすぎない

あからさまに営業感を出しすぎると、引かれる可能性があります。

 

来店してもらうのが目的ではありますが、あくまでお客さんに「近い存在」だと思わせるのが大切です。

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
「今日出勤してます!」だけの業務的なラインはNG🙅‍♀️

 

お客さんとの営業ラインは、日常会話やちょっとした挨拶をメインに心掛けるのがベスト。

 

日々のコミュニケーションを大事にして「あの子のお店で飲みたいな」と思わせるのがポイントです!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
お客さんが「居心地がいい」と感じるポジションになるのが重要です💕

 

お客さんが返しやすい長さにする

メッセージは長すぎないように気を付けましょう!

 

長文のメッセージは、お客さんが読むだけでも疲れてしまいます。

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
人によりますが、メッセージが5行以上だとちょっと長いかも💦

 

お客さんが移動中や休憩中でも、サッと返せる程度の長さが理想です。

 

特にまだ連絡先交換をしたばかりのお客さんは、重さを感じないよう二言三言程度で留めましょう!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
まずはパッと返せる挨拶程度のメッセージが無難です◎

 

返信に困る内容は送らない

お客さんがどう返したらいいか分からない、ネガティブな話題は避けましょう。

 

前述の通り、スナックは楽しく飲むための場です。

 

暗い話題が続くと返信に困るだけではなく、お客さんもお店に行きづらくなります。

 

メッセージは明るい話題や挨拶など、お客さんの負担にならない内容を心がけましょう!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
特にお店や他のキャストの愚痴は絶対NGですね🙅‍♀️せっかく営業ラインをしてもマイナスになってしまいます💦

 

【テンプレ】スナックの営業ライン・メールで使える例文

【テンプレ】スナックの営業ライン・メールで使える例文|エミル

ここからは、テンプレで使える営業ライン・メールの例文をご紹介します!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
コピペするのもヨシ!アレンジするのもヨシです◎

 

来店のお礼

『先日はたくさんお話を聞かせてもらって、おかげ様で私も楽しくお酒が飲めました◎
またぜひ色々なお話を聞かせてくださいね♪またのご来店お待ちしております。』

 

『先ほどはありがとうございました♪ずいぶん飲まれていたので、しっかり帰れているか不安です笑 またぜひいらしてくださいね♪』

 

来店のお礼にプラスで、その日の会話の内容やお客さんの様子もメッセージに入れるのがポイントです。

 

お礼だけだとお客さんも印象が薄く、帰ってから忘れる可能性もあります。

 

思い出してもらうためにも、お礼だけでは終わらせないメッセージを心がけましょう!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
メッセージ内にお客さんの名前を入れるのもおすすめです♪

 

日常の挨拶

『おはようございます。今日は一段と暑くなるみたいですよ💦しっかり水分補給をして、体調崩さないように気を付けてくださいね◎今日も1日頑張ってください😊』

 

『今日も1日お疲れ様でした♪明日はお休みですね。しっかり休んで来週もまたがんばりましょう🌟』

 

普段の挨拶は、返信を求めず押しつけがましくない文面を意識しましょう。

 

日常のやり取りで重要なのは、お客さんに覚えてもらうこと。

 

特に出勤前の朝や仕事終わりの夜に、さんを労うメッセージを送ると効果的です!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
既読スルーされてもいい!くらいの気持ちでいましょう!笑

 

お店に来てほしい時

『○○さん、ご無沙汰しています!最近お会いできていないので、少し寂しくて連絡しちゃいました笑 今日と明日は出勤しているので、もしお時間合えばぜひお話しに来てください😊』

 

『今日はお店がとーっても静かなので、ゆっくりお話しできそうです!○○さんの好きなお酒も入荷したので、ぜひいらしてください♪』

 

来店を促す時は、お店に来てほしい気持ちよりもお客さんと話したい気持ちを押し出しましょう。

 

特に名前を入れると「お客さんを覚えている」アピールにも繋がります。

 

また「時間が合えば」「もしよかったら」など、お客さんにプレッシャーを与えない一言も忘れずに!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
来店を促すのはちょっと緊張しますよね💦「来てくれたらラッキー」くらいの気持ちで送ってみましょう!

 

同伴に行きたい時

『先日お話していたお店、ぜひ連れて行ってもらいたいです!空いてるお日にちあったらいかがですか?』

 

『この前とーってもおいしい和食屋さんを見つけました!○○さんにも食べてほしいので、ぜひ今度ご一緒しませんか?』

 

自分から同伴に誘う時は、すでに同伴に行ったことがあるお客さんか、仲がいいお客さんに送りましょう。

 

同伴のお誘いのように、返信してほしいメッセージは要件を単刀直入に伝えましょう。

 

またお客さんが返しやすいように、疑問形で送るのもポイントです!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
お客さんがイエスかノーかで返しやすい文面で送りましょう◎

 

イベント・誕生日で呼びたい時

『今週の金土に、お店で私の誕生日パーティー開催します🍰 ○○さんと一緒に楽しみたいので、ぜひ飲みにきてください☆』

 

『もしかしたら少し混むかもしれないので、ご希望であればお席のご予約も可能です。ぜひお気軽にお声かけくださいね🙆‍♀️』

 

イベントの日程を知らないお客さんには、いつ・どんなイベントをするのかをラインで教えてあげましょう。

 

イベントを盛り上げたい人は、上記のメッセージをコピペして色々なお客さんに送るのも方法の一つ。

 

また来てくれるのが決まっているお客さんには、席の予約や営業時間など業務的な連絡を送っておくのもイベント成功のカギになります!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
業務連絡になりすぎないよう「一緒に楽しみましょう!」や「来てくれるの嬉しいです!」など楽しさもアピールしましょう🎉

 

久しぶりに連絡する時

『○○さん、お久しぶりです!○○の○○です。ご無沙汰していますが、お変わりないですか?最近新しいキャストも増えて賑やかになったので、良かったらまた飲みに来てください☺️』

 

『○○さん、お久しぶりです!○○の○○です。最近お会いできてないですが、体調崩されていないですか?前回のお話の続き、またぜひ聞かせてくださいね☺️』

 

久しぶりに連絡をするお客さんには、お店の名前と自分の名前を必ず入れましょう!

 

お客さんも忘れている可能性があるため、自己紹介は必要不可欠。

 

また、最初から返信を求めるようなメッセージも控えましょう!

 

このメッセージだけで来店を期待するのではなく、思い出してもらうのを一番の目的にするのがベストです!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
しばらく連絡していないとブロックされている可能性も……スルー上等の気持ちでアタックしましょう!🔥

 

こんなライン・メールが来たら!?困った時の対処法

こんなライン・メールが来たら!?困った時の対処法|エミル

お客さんから、返信に悩むメッセージが送られるケースもゼロではありません。

 

ここからは、返信に困った時の対処法をパターン別にご紹介していきます!

 

ガチ恋系

お客さん
『○○ちゃんと付き合いたい!週末デートしようよ!』

 

返信
『ご連絡ありがとうございます☺️またお店でデートしましょうね◎』

 

前述の通りスナックは友達営業がメインではありますが、まれにキャストへ恋愛感情を抱くお客さんもいます。

 

ただしガチ恋のお客さんと言えど、大切なお客さんであることには変わりありません。

 

冷たくあしらわず「プライベートでは会えないけど、お店で会いましょう」というスタンスを貫きましょう!

 

また距離が近い返信をしてしまうと、お客さんが勘違いする可能性もあります。

 

敬語を使ったりさん付けをしたり、一定の距離は保つのがおすすめです!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
スナックは個人のノルマはないので、そこまでお客さんに付き合ってあげなくても大丈夫!👌

 

クレーム

お客さん
『今日ついてくれた子、愛想も悪いし気も利かないし全然ダメだね。』

 

返信
『せっかくご来店してくださったのに申し訳ないです…。ママにも報告しておきますね。よかったら、またいらしていただけると嬉しいです。』

 

スナックも接客業のひとつ。レアケースではありますが、時にはクレームが来る可能性も考えておきましょう。

 

もしクレームが来たらまず謝罪をし、キャストの教育を担当しているママに報告する旨を伝えるのがベストです。

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
ここで深追いしてしまうと、その後の処理も自分でするハメになってしまうかも……

 

お店のトラブルは基本的にママや責任者が対応するため、クレームが来たらすぐに上の人へ報告しましょう!

 

私生活の愚痴

お客さん
『会社の上司と後輩が~…仕事も全然だし~…』

 

お客さん
『毎日お疲れ様です!やけ酒ならいつでもお付き合いしますよ☺️』

 

お客さんに寄り添いつつ「お店で直接聞きますよ!」や「お酒で気分転換しましょう!」など、来店に促すのが無難です。

 

私生活の愚痴は「ただ聞いてほしいだけ」の場合がほとんど。

 

アドバイスを返すよりもお客さんに同調したり受け止めたりして、最終的に来店に繋げるメッセージを送りましょう!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
愚痴は真面目に聞いてると長くなるんでね🙅‍♀️程よく切り上げましょう!

 

おすすめのスナック求人

最後に、おすすめのスナック求人を紹介します!

 

【北海道/帯広】ソシアルBAR シャレード

【北海道/帯広】ソシアルBAR シャレード

20代~40代まで幅広く活躍中!フレンドリーなキャストばかり♪

マイカー通勤もOK!お酒が飲めなくても大丈夫◎

創業40年超えの大人気老舗店!常連様も多数で安定経営!

チーママゆきこ
チーママゆきこ
週1出勤でも月収4万越え可能!?ダブルワークにもぴったりですね◎
店舗情報

ソシアルBAR シャレード
業種:スナック
募集エリア:北海道/帯広
求人URL:https://emily-job.jp/snack/hokkaido/city7/8996/

 

【東京/立川】Lounge A-Ris

【東京/立川】Lounge A-Ris

各種バックに昇給制度もあり!頑張った分はしっかり還元◎

未経験スタートの在籍キャストも多数!アットホームで働きやすい♪

落ち着いた常連様ばかり!客層の良さも自慢のひとつ!

チーママゆきこ
チーママゆきこ
ノルマや罰金も一切ないとのこと!プレッシャーなく働けそうですね♪
店舗情報

Lounge A-Ris
業種:スナック
募集エリア:東京/立川
求人URL:https://emily-job.jp/snack/tokyo/city253/9094/

 

【熊本/下通】JUDAN

【熊本/下通】JUDAN/

ブランクがある人も大歓迎!週1の勤務も可能◎

ノルマや罰金もなし!ギスギスした雰囲気とは無縁♪

私服勤務可能!昼職終わりでもそのまま出勤できる☆

チーママゆきこ
チーママゆきこ
在籍キャストも優しい人ばかりなんだそう◎新人さんでもすぐになじめそうですね👌
店舗情報

JUDAN
業種:スナック
募集エリア:熊本/下通
求人URL:https://emily-job.jp/snack/kumamoto/city1095/9074/

 

まとめ:スナックの営業ラインはメリット多数!

おすすめポイント

・スナックの営業ラインは必須ではない

・ママの意向によってルールが変わる

・営業ラインをして来店数を増やせれば評価が上がる

・ママから評価されれば、お給料アップにも繋がる

・営業ラインを送る際は、お客さんのタイミングを合わせる

・スナックは友達営業なので、距離が近すぎないように気を付ける

・お客さんが返しやすい内容を心がける

 

スナックの営業ラインは必須ではないものの、の分頑張りが認められれば自分の評価を上げられます。

 

スナックで働く上で、営業ラインは収入アップへの近道です。

 

あなたも営業ラインを効率よく使って、高収入を目指しましょう!

 

チーママゆきこ
チーママゆきこ
もちろん苦手な人は無理する必要はなし!ですが「このくらいなら頑張れそう!」と思った人は、ぜひチャレンジしてみましょう🌟

 

この記事が役に立ったと思ったら
スキ、お願いします。

この記事を書いた人

すべてのライター一覧

チーママ ゆきこ

チーママのゆきこです❄️キャバ嬢からスナックに転身して早数年、気がつけば夜職でしか生きられなくなりました!笑 長年の経験から得た知識を皆に発信していきますね~😉よろしくお願いします💕

このライターの他の記事を見る